
干口子くちこ・ばちこ
なまこの卵巣を塩漬けにして干した「干口子」。噛むごとに広がるその濃厚な味わいと香り。

いさざ
生きたイサザを酢醤油などで食べ、その喉ごしを楽しむ「おどり食い」が有名です。

赤西貝あかにしがい
七尾湾特有の貴重な巻貝。シコシコ感の中にも甘味がある、能登のあじわいをご賞味下さい。

舳倉島産アワビへぐらじまさんあわび
舳倉島産の天然アワビは、風味・食感・甘み・歯ごたえ・身の厚さどれをとっても最高品種です。

能登鰤のとぶり
旬である冬季にはしゃぶしゃぶ、西京焼き、煮付け、などで美味しさをお愉しみいただけます。

能登とき海老のとときえび
冷たい深層から底引き網で捕獲され、新鮮なまま仕入れる、冬の時期の甘さは格別です。

加能蟹かのうがに
金沢漁港に水揚げされた地物ずわい蟹を水色のタグが加能蟹の証しです。

筍たけのこ
食物繊維が多く、低カロリーでビタミンBとC、カルシウム、鉄分などを含み、風味豊かでこりこりとした食感が楽しめます。

能登山菜のとさんさい
能登には豊かな自然が今も残されており、多くの山菜が育ちます。

金時草きんじそう
葉の裏が紫色で、茹でるとモロヘイヤのような粘りが出ます。酢の物や天ぷらにして食べられます。

五郎島金時ごろうじまきんとき
糖度が一般的なさつまいもに比べて高く、しっかり甘いさつまいもです。

中島菜なかじまな
石川県の能登半島にある中島町で古くから栽培されている能登伝統野菜です。

能登牛のとうし
能登の潮風を受け、塩分が含まれた牧草で育つ能登牛。

能登豚のとぶた
自然豊かな能登の大地、極上の天然水、能登に生きる家畜の技。そこから生まれる安心で美味しい食肉です。

能登の塩のとのしお
小木港沖3.7km、水深320mの海域から汲み上げた海洋深層水を使用。